MENU
  • HOME
  • FAQ
  • PRODUCTS
  • BLOG
  • ONLINE SHOP
  • FLOWムービーの作り方
PencilStudio
  • HOME
  • FAQ
  • PRODUCTS
  • BLOG
  • ONLINE SHOP
  • FLOWムービーの作り方
  • BLOG
  • ONLINE SHOP
PencilStudio
  • HOME
  • FAQ
  • PRODUCTS
  • BLOG
  • ONLINE SHOP
  • FLOWムービーの作り方
  1. ホーム
  2. 結婚式ムービー
  3. 結婚式ムービー自作で知っておきたい知識・アスペクト比

結婚式ムービー自作で知っておきたい知識・アスペクト比

2023 10/21
結婚式ムービー
2023年5月26日2023年10月21日

結婚式ムービーの自作を検討される皆様は、どのようなムービーを作成しようかと、内容について思いを巡らせているかと思います。一方で、式場からムービー作成にあたっての注意事項が渡されたものの、その内容を理解できずお困りではないでしょうか?この記事では、その中に必ず含まれる注意事項のひとつ、「アスペクト比」について詳しく解説します。

「アスペクト比」って言われても、、、何のことだかわからないわ。

ポイントは以下となります。

「アスペクト比」のポイント
・アスペクト比は映像のサイズ、「4:3」と「16:9」の2種類
・式場のスクリーンにもサイズがあり、それに合わせてムービー作成する
・画面(スクリーン)と映像のサイズが異なる場合、見え方に影響する
・DVDを作成する際にも、アスペクト比に注意

ムービー作成を行っている当ショップの知見を活かして、各ポイントを出来る限り分かりやすくお伝えします。この記事を読んでいただければ、アスペクト比についての不安を解消することができます。失敗なく、安心してムービー作成に取り組めるよう、ぜひご一読ください。

目次

アスペクト比とは

映像には規定のサイズがあり、縦横の長さの比率「アスペクト比」で表されます。結婚式ムービーで使われるアスペクト比は、以下の2種類があります。
・4:3(スタンダード)
・16:9(ワイド)

式場のスクリーンやご家庭のテレビ画面やPCモニターなど、映像を上映する機器にも、どちらのアスペクト比に対応しているかの規格があります。普段は意識しないと思いますが、例えば、現在流通しているご家庭のテレビ画面は16:9が主流となっています。
結婚式ムービーを作成する場合、式場のスクリーンのサイズに合わせてムービーを作成することが基本となります。理由は、スクリーンとムービーのサイズが異なる場合、映像の見え方に影響するためです。「アスペクト比は4:3で作成してください」といった具合に指定があるのはそのためです。

上映時の見え方

画面(スクリーン)のサイズと、映像のサイズが一致している場合、フルスクリーンで普通に見ることができ、特に意識することはありません。では、画面(スクリーン)と映像のサイズが異なる場合、上映時の見え方にはどのように影響するのでしょうか?
イメージは以下のようになります。

4:3の画面(スクリーン)×16:9の映像

映像の上下に黒い帯がついて調整されます。テレビ画面で映画を観る時のイメージです。
帯がつくことで、映画のような雰囲気にもなるため、違和感は少ないと思います。

16:9の画面(スクリーン)×4:3の映像

映像の左右に黒い帯がついて調整されます。テレビ画面で、昔のテレビ映像が流れる時に左右がぼかされていたりするのと同じイメージです。
式場の指定の従って4:3の映像を作った場合、ご家庭のテレビ(16:9)で見る際は、このような見え方になります。

ムービーを自作する際の注意点

式場指定のアスペクト比を確認

式場指定のアスペクト比を確認のうえ、指定に従ってムービーを作成しましょう。

4:3のスクリーン×16:9の映像はOK?
上映時の影響をご理解のうえであれば、4:3のスクリーン×16:9の映像はOKかもしれません。
・上下に帯がつきますが、そこまで大きな違和感はないと思います。
・16:9の映像であれば、後日にご家庭で再生する場合は、フル画面で視聴ができます。
式場様にご確認のうえ、ご自身の判断で検討してみてください。

メディア(DVD)作成時の注意

作成したムービーデータを、DVDに記録する際にも、アスペクト比に注意してください。DVDに記録する際にもどのアスペクト比で記録するかを指定することができますので、ムービーデータと同じアスペクト比で記録するようにします。
例えば4:3で作成したムービーデータであれば、そのまま4:3でDVDに記録するようにしてください。もし、4:3で作成したムービーデータを16:9の指定でDVDに記録してしまうと、この時点で左右に帯がついた状態でDVDに記録されてしまいます。さらに、このDVD(=16:9で左右に帯が付いた状態で記録されている)を4:3のスクリーンで上映する際には上下にも帯がついてしまい、周囲が帯で囲われた小さめの映像として上映されてしまいます。

まとめ

いかがでしょうたでしょうか?改めてまとめると、以下のとおりです。

「アスペクト比」のポイント
・アスペクト比は映像のサイズ、「4:3」と「16:9」の2種類
・式場のスクリーンにもサイズがあり、それに合わせてムービー作成する
・画面(スクリーン)と映像のサイズが異なる場合、見え方に影響する
・DVDを作成する際にも、アスペクト比に注意

一度、理解ができれてしまえば難しいことはないと思うのですが、詳しく説明されないことも多いと思います。この記事が、少しでもご理解の助けになれば幸いです。基本を押さえて、ムービー作成を楽しんでみてください!

結婚式ムービー
オープニングムービー プロフィールムービー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • iMovieだけで自作するオープニングムービー

関連記事

  • 知らないと致命的!?結婚式ムービー自作の失敗5選
    2023年5月26日
  • iMovieだけで自作するオープニングムービー
    2023年5月14日
  • 3分でわかる!結婚式ムービーの音楽著作権
    2023年3月29日
  • プロフィールムービーの上映時間・写真枚数・おすすめの構成とは?
    2023年3月25日
  • HOME
  • ブログ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー&免責事項

© PencilStudio.

  • メニュー
  • ONLINE SHOP
目次